公益社団法人  千葉県シルバー人材センター連合会

女性会員による交流会も開催しています

シルバー人材センターは、会員たちが働くことをとおして、
充実したシニアライフを過ごす場所です。
働いて、元気な自分をリアルに実感したい!
会員の友だちとシニアライフをエンジョイしたい!
そのような会員活動をバックアップして
会員間のつながりを育むのが
シルバー人材センター事務局の役目です。
その一例として、市原市シルバー人材センターで女性会員向けに開催された「房総太巻き寿司講習会」をレポートします。

記者:市原市シルバー人材センターが房総太巻き寿司講習会を開催すると聞いて、取材にやってきました。

ここで、ワンポイント情報!
房総太巻き寿司は千葉を代表する郷土料理です。
おめでたい席での振る舞いに供されてきましたが、すごく手間がかかるので、タイパの現代、太巻き寿司を巻ける人が減っているそうです。

市原市シルバー人材センター事務局長さん

女性会員は、清掃など「ひとりでする仕事」が多いので、会員の親睦が深まるように、こうした講習会を年に数回開催しています。
講習会の参加がきっかけで、会員同士がサークルを始めたりしています。
女性の会が発展するように、センター事務局はサポートしています。

記者:そうなんですね!
シルバー人材センターは働くだけじゃなくて、会員の楽しみも応援しているのですね。

記者:太巻き寿司の先生は、料理教室 「ヘルシークッキング」のおふたり。
きょうは「カタツムリ」と「花椿」、2種類の太巻きを教えてくれるそうです。
まず先生のお手本を見たあと、参加者が太巻きに挑戦します。
皆さん、房総の郷土料理「太巻き寿司」を伝承するため頑張ってください!!

梨エプロンを作った会員さん:先生のお手本を忘れないうちに、手早くやらなくちゃね!

記者:房総太巻き寿司って、パーツの細巻きを組み合わせて作るんですね。皆さんにぎやかで、とても楽しそう!

梨エプロンを作った会員さん:カタツムリの太巻き寿司が完成!やりとげた達成感があります。この感覚、お仕事と同じよね。

記者:つぎは「花椿」に挑戦!さらに難しそうだけど、皆さん手際よく巻いています。

梨エプロンを作った会員さん:房総太巻き寿司は切ったとき、断面がちゃんと絵になっていることが大事。「花椿」になっているか楽しみです。

記者:講習会のあとは、参加者による意見交換会です。
どうしたら女性がもっと働きやすくなるか、どうしたら女性会員が増えるかなどについて、皆さんが話し合っています。自由な雰囲気がとても良いです。

記者:皆さん疲れさまでした。講習会をサポートしたセンター事務局さんもご苦労さまでした。
シルバー人材センターは会員が中心(センター)にいることを実感した一日でした。
参加した皆さんの夕食は「房総太巻き寿司」作りの話に花が咲いたことでしょう!

シルバー人材センターは、地元で自分らしく働きたいシニアに
仕事を提供することで、地域社会に貢献する公益法人です。

人生100年時代、
シニアライフをどう過ごすかが
ひとりひとりの人生の最大プロジェクト!
シルバー人材センターはそのステージを提供します。

市原市シルバー人材センター

お問い合わせはこちらから▼

入会説明会予定はこちらから▼
ネット予約もできます

公益社団法人 市原市シルバー人材センター
〒299-0111
千葉県市原市姉崎883-1シルバーワークプラザ

Copyright © 千葉県シルバー人材センター連合会 All rights Reserved.

PAGE TOP